◎ギターの音色を決める要素
ギターの音色の良し悪しはギターの品質や弾き方やアンプでも決まりますがもう一つ重要な要素が弦です。
磁性体である弦が振動しピックアップが拾う構造である以上、弦の材質や品質のレベルが影響します。
しかしどんな品質の良い弦も長期間張られていて寿命が尽きていれば良い音質や正しい調律を保つことは難しいのです。
ギターを入手してしばらくは購入時のままの弦で弾いていても、初めは綺麗なシルバーだった弦がしだいにくすんだ色になり音も高音が出なくなり見た目同様に曇ってきます。
◎弦交換のメリット
初めは弦交換は億劫に感じたり失敗への不安があったりすると思いますが貼り換えを一度行ってみれば意外と難しくありません。
少しの苦労と引き換えに張ったばかりの澄んだサウンドとスムーズな演奏、音程の安定を得ることができます。
またフレットの削れを少なくして寿命を延ばします。
◎はじめに
準備する道具を紹介したのち手順を記すのが通常の順序ではありますが過去記事で道具を少し述べておりますので、先に手順をお話しして、準備する道具を後程記述します。
◎弦交換の手順
弦交換の手順とコツや考え方をお話ししていきたいと思います。
(ロック式はかなり手順が異なりますので別記事とさせていただきます)
●ペグを回し弦を緩める
ピンと張って無くなるくらいで十分です。
●ニッパーで弦を切る
どの辺で切っても問題ないですが私は切った弦先がボディの当たるリスクを少しでも避ける為12フレット付近で切ります。
切った弦先が常にボディの表面より外側にある状態になるからです。
ストラトやテレキャスターなど裏通しタイプではブリッジに近い位置で切断すると弦を抜く作業がやり易くなります。
レスポールタイプの様にテイルピースが外れるものは弦を緩めてからテイルピースを外した後に切っても良いと思います。
どの位置でも間違いではないですし2-3度実行してみればご自身のやり易い位置がつかめると思います。
●弦を抜く
弦先がヘッドやボディに当たって傷が付かないように注意します。
特にペグポストに巻いてある部分を除去する際は慎重に行ってください。
切らずに抜くこともできますが裏通し式のギターだと巻き癖が付いている部分を抜くのが厄介です。
※ここで指板清掃、フレット拭きまたは磨き、ボディの弦の下部拭き、ヘッド面の清掃を行います。
ヘッドは弦があると清掃しにくくまた汚れを放置すると落ちにくくなりますので弦交換の時は掃除も行う事をお勧めします。
私はこの時ナット溝掃除と専用グリスの塗布を行います。
●新しい弦を準備する
袋から出したら数度しごき、よじれを取ります。
●ブリッジに通す
1本ずつ行うより6本まとめてブリッジに通した方が作業効率は良いでしょう。
ストラトタイプの場合は裏から通す際に違うブリッジコマに通さないように気を付けてください。
●ペグに巻く
ここでも張る弦ごとにしごいて癖を取りペグポストの穴に通します。
その前にペグポストの穴を6つとも手前に向けておくと作業が楽です。
私はペグの穴に通した時点でもしごきます。
穴に通したらペグポスト間2つ分の長さを目安に弦を折り曲げます。
6弦は太くポストに巻ききれない場合がありますので短めにします。下の画像では少し長めに折っていますがもっと短くて良いです。
折り癖は鋭角になるまで付けた方がこの後やりやすいです。
折り曲げた個所をポストまで戻して、ブリッジに近い方から一周ポストに巻きます。
理屈ではこの段階でねじれが発生しますが影響は少ないと判断し手順の楽さを採っています。
●ペグを巻く
ポストの穴の上に巻いてある弦が下に向かって行く様に巻いていきます。
右手で弦にテンションを掛け、緩まないように注意します。
またこの時ブリッジのコマから弦が外れている場合があるので注意してください。
●ポストの弦を下に押す
一度巻いてから少し緩め巻いてある部分を下に押します。
下の様に巻き方が均一でなくなっている場合があります。
少し弦を緩めて指で上から押します。押した状態でペグで締めます。
この様にきれいに巻けた状態になります。
巻き具合を均一にするためです。
●弦を伸ばす
弦を一本ずつ優しく引っ張り、弦を伸ばしていきます。
最初は加減がわからないと思いますので、伸ばす前にチューニングをしてみて下さい。
少し弾いているとすぐに音が狂うと思います。
少しだけ弦を引っ張って伸ばしまたチューニングをして弾く、と言うのを繰り返しているとどのくらい伸ばせば良いのかつかめてくると思います。
●チューニングをして完了です。
張りたての頃はよく伸ばしていても次の日くらいには音が狂っていることも多いです。
音が低くなっている場合は弦が伸びた自然な現象ですが高くなっている場合はネックが動いている場合があります。
また他の弦が低くなり弦のテンションが下がった結果、動かなかった弦のテンションが相対的に上がって音が高くなる場合がありますので1本で判断せず全体で判断するようにしてください。
ネックの動きが継続的で直らない場合はロッド調整などが必要になってきます。
◎弦交換の手順は以上です。
順番が逆になりましたが準備する道具を記述します。
◎用意するもの
●新品の弦
250~300円程の激安弦はなるべく避け500円くらい以上の弦を使います。
ネット通販だと安いですが一定以上の金額でないと送料がかかる場合があります。
送料のかからないサイトで買うか、ある程度買いだめする、友人とシェアして買うなどすると良いでしょう。
1人で買う場合はあまり買いだめしておくと保存しておいた弦が錆びてしまう事がありますので湿度の低い場所に保管しせっかく安く買ったのですから1セットを長く使わないようにしましょう。
材質によって音質が違ったりよりパワーのある音が出る事を謳っているいるものもありますので複数セット買う場合は違う種類を購入してみるのもお勧めです。
また個人的にお勧めなのがコーティング弦です。1300円以上しますが酸化防止のコーティングがされており非常に長持ちです。
こちらもメーカーや商品によって音色が違います。
コーティングしていることによって長寿命である事の引き換えに高音がやや抑えられた音色でそれを嫌う人もいます。
コーティングが薄く寿命がやや短い代りに非コーティングに近い音色を謳う商品もあります。
●ニッパー
金属用とプラスチック用があります。
専用のものが使いやすいですが鋼線が切れるものであれば問題ありません。
専用のものは画像の様にポストヘッドぎりぎりで切る作業がやり易いので、ギターケースのヘッド内側を傷つけなくなりました。
もちろんぎりぎりで切れれば専用でなくても良いのですが大きさや重さ、刃先の丸さが作業しやすく考えられていると思います。
金属用は切断できる太さが決まっていますのである程度以上の物を用意してください。
最も一般的なレギュラーゲージの6弦は1.168mmですが後々の改造などを考えても3-5mm以上の切断力があれば十分だと思います。
「大は小を兼ねる」と大きなものを買うと重くて使いにくいですし重すぎてギターの上に落してしまっては取り返しが付きません。
百円のニッパーは切れ味が悪くお勧めしませんが切れ味が悪いからと言ってギターにダメージがある訳でもないのでどうしても予算が無い場合はやむを得ないと思います。
でも本当に切れ味が悪く大柄なニッパーなのに6弦を切るのに手こずったりします。
●クリーニングクロス、クリーナーやポリッシュ
弦交換の必需品ではありませんが前述しましたように清掃もセットで行うと良いと思います。
クロスはマイクロファイバー製がお勧めです。
2枚購入するか1枚を半分に切って汚れ落とし用と仕上げ用の2枚用意すると良いです。
●チューナー
ギター本体の糸巻き一式も指す言葉ですが機械式のチューニングメーターです。
交換自体の必需品ではありませんが弦交換と調弦(チューニング)はワンセットです。
◎あとがき
初心者の頃は、張ってあって音が出ていれば交換の必要は感じられず「まだ使える」と言う感覚だと思います。
私を含め周りの友人たちも弦代の節約の観点からも交換は先延ばしになり古い弦を相当長く使っていました。
田舎で唯一の楽器屋も遠く今の様に安い弦も無かったので、交換した際に弦をカットせず演奏中に切れた弦は途中で結んで使用を続けている友人もいました。
どうしても弦は劣化していきますがお小遣いの許す限り弦を交換して良い状態で弾く時間を長くできると良い演奏につながると思います。
完
コメント